PICK UP
2015.07.15
時間消費型の商業施設が支持されている梅田地区
樋口尚平の「ヒントは現場に落ちている」 vol.19
時間消費型の店舗「梅田 蔦屋書店」
梅雨の真っただ中、早くも夏のセールが始まった大阪・梅田地区。主要な商業施設を見て回ると、プロパー商戦で健闘したテナントがセールでも賑わっているようだ。一方で、短時間勝負のセールとは対照的に4月の「ルクア イーレ」の開業後は、時間消費型の商業施設が本格的に受け入れられるようになってきたのだなという印象を受ける。「グランフロント大阪」然り、阪急うめだ本店然り、である。3つの施設ともにターミナル立地ではあるが、坪効率だけを追い求める従来型とは一線を画したフロア編集が定着してきたということなのだろう。
商圏に馴染んでいる「梅田 蔦屋書店」
最初にお断りしておくが、「時間消費型の商業施設が支持されている梅田地区」という題を付けてはいるものの、梅田地区すべての商業施設がそうだという訳ではない。リード文にも書いたように、ある程度の規模を持ち、回遊できる環境を整えているという共通項がある施設に限定された傾向だ。…これは梅田地区に限ったことではなく、全国の商業施設に共通した傾向かも知れないが、ターミナル立地では珍しいなと個人的に感じたこと、また普段、足繁く通う梅田地区の昨今の状況をできるだけバイアスをかけずにお伝えすることを主眼にしているので、自身の備忘録と言う意味でも今回の趣旨に据えた次第だ。
時間消費型を謳った商業施設は珍しい存在ではない。髙島屋大阪店もあべのハルカス近鉄本店も同様のコンセプトを採り入れている。古くは難波のなんばパークスがそうだし、あべのキューズモールも同様である。阪急うめだ本店も然りだ。複合商業施設の「グランフロント大阪」はその典型例だし、今春オープンした「ルクア イーレ」もこうした傾向が強い。「ルクア大阪」の“本館”はまた違った性質を持っている(後述)。
今年5月8日に「ルクア イーレ」の8階フロア全面を使って新規オープンした「梅田 蔦屋書店」が、時間消費型の商業施設のニーズがあると改めて気付かせてくれた存在になった。「二子玉川 蔦屋家電」の要素を採り入れた業態である。「二子玉川 蔦屋家電」は今年5月3日、ショッピングモール「二子玉川ライズ S.C.テラスマーケット」(東京都世田谷区玉川)内にオープンした。家電や書籍の購入に際し、相談に乗ってくれる“コンシェルジュ”を常駐させている点が特徴だ。ちなみにコンシェルジュと言えば本来、ホテルであらゆる頼みごとを聞いてくれる“よろず相談スタッフ”のことを指すが、ここ数年はホテルのこうした顧客向けサービスの取り組みを百貨店が採用したこともあり、ファッションや流通シーンでも普通に使われるようになった。
「梅田 蔦屋書店」の開業直前の内覧会取材では、本当に集客できるのかどうか少々、懐疑的な気持ちがあったのは事実だ。しかし、ふたを開けてみれば大変な盛況ぶりである。基準を満たせば原則、無料だった500席のレストスペースも一部、有料になるという。予想を上回る集客があった証拠だろう(あるいは、お行儀の悪いお客さんが目立ったか…)。
「ルクア」の“本館”は効率重視型
前述の規模が大きめの商業施設と比べると小振りな「ルクア大阪」の本館は、効率を追求した顧客が多い。滞在時間は短く、さっと買い回ってすぐに帰るパターンのお客さんが多いという。前段の話とは対照的である。
梅田自体が百貨店からファッションビル、地下街までが集まっているバラエティー豊かな地区であることも確かで、この点は首都圏の主要な都市と最も異なる面だろう。若者の街・渋谷、ティーンの原宿、OLの新宿など、東京の都市は個性が分かりやすい。梅田の場合は、時間消費型の商業施設が新たに加わり、楽しみの幅が広がったと表現するのが適切かもしれない。
もう1つ、予測できることは、アパレルの構成比率が低くなり、雑貨や飲食、サービスなど非アパレルや非物販のニーズが高まっている事。以前、商業施設のリーシングを手掛けるケイオスの澤田充社長のコメントを紹介したことがあるが、数年来、商業施設のトレンドは(滞在時間が長くなる)飲食へ傾いている。時間消費型の商業施設が増えている一因に、アパレルの比率が減り、幅広い種類のショップや商品を扱うようになっていることも関係していると感じる。
前述の「二子玉川 蔦屋家電」は物販店舗だが、実際に店内を見て回ると、アミューズメントパークのような印象を受けた。家電好きの人間には天国のようなところだ。陳列されている商品はそれほど多くはない。白物家電の代表格、洗濯機は4つほど。「タニタ」のヘルスメーターはわずか数台が、iPadみたく白木の台に整然と並べられていた。同店のウェブサイトにも説明書きがあり、常駐するコンシェルジュと会話して自分に適した商品を見つける楽しみを体験する店舗である。(購入決定にあまり時間をかけない)Eコマースの対極にあるリアル店舗として、買い物に“必要な無駄”(お店に滞在すること)を売りにしている感じがする。この点は「梅田 蔦屋書店」も共通している。時間消費型の商業施設に適しているテナントである。
…梅田地区の昨今のエンドユーザーの動向を書いているつもりだったが、いつの間にか「蔦屋家電」の話になってしまった…。まあ、時間消費型の商業施設がトレンドになってきた、梅田にも同じ傾向が見られる、ということを言いたかったわけである。
▼関連記事
・「ルクア イーレ」開業1カ月 売上高50%増の好スタート(2015.5.20)
・大阪「ルクア イーレ」4月開業 専門店を軸にした新戦略 JR西日本SC開発が施設概要を発表(2015.1.21)
・グランフロント大阪 初年度は想定を上回る売上高436億円に(2014.6.18)
樋口 尚平
ファッション系業界紙で編集記者として流通、スポーツ、メンズなどの取材を担当後、独立。 大阪を拠点に、関西の流通の現場やアパレルメーカーを中心に取材活動を続ける。
|