PICK UP

2018.03.15

造形美術家オレリー・マティゴ氏に聞く「私の世界観と日本の融合」―伊勢丹三越パリでポップアップストア開催

オレリー・マティゴ氏

 「ザ・ジャパンストア・伊勢丹三越パリ(The Japan Store ISETAN MITSUKOSHI Paris)」は2月27日~3月10日、パリの造形美術家、オレリー・マティゴ(Aurélie Mathigot)の作品展示とコラボ商品のポップアップストアを開催した。オレリーは日本を深く敬愛し、日本の風景や日常をモチーフに作品作りをしてきており、渋谷のスクランブル交差点なども作品に取り上げている。またこの数年日本のファッションブランドや職人とのコラボを実現してきた中で、今回はそれらを集めたポップアップとしてファッションウイークに合わせて開催された。

 コラボ商品として参加したのは、従来から彼女がパリでコラボしてきた「コムデギャルソン(COMME des GARÇONS)」の財布、「アスティエ・ド・ヴィラット(Astier de Villatte)」の陶器に加え、広げた状態をキャンバスと見なし、大胆な構図の柄が特徴の傘「東京プリント(TOKYO PRINT)」、90年代から愛されている定番モデルをベースにオレリーのクロシェをアッパーにプリントしたスニーカー「パトリック(PATRICK)」、相反するものの融合をテーマにした「SIMPLE POP!」がコンセプトの子供服ブランド「フランキーグロウ(frankygrow)」。「むすばない、ふろしき」でありながら、スカーフにもなる「おつつみ(OTSUTSUMI)」。オレリーの華やかな作品をプリント柄として生かしたスカーフ「パレッセント(Paletscent)」の計7ブランド。

 

 この他に「京都職人工房」に所属する職人達とのコラボ作品も展示。「蘇嶐窯(SORYU GAMA)」の白磁で制作されたクリスマスリースにオレリーが刺繍とクロシェを施した作品や「いっちん描き」の磁器作家、加藤美樹(Miki Kato)の作品をクロシェで再構築したオブジェ、手描き友禅「染工房正茂」の上仲正茂(Masashige Uenaka)によるスカーフにポンポンを合わせた作品などが披露された。

 

 また3月3日には、子供たちを招いて毛糸のポンポンを作るワークショップも開かれた。

日本ブランドとのコラボはバリエーションがあり楽しい―オレリー・マティゴ氏インタビュー

――今回の展示の意図は?

 エッフェル塔に近い場所での開催ですが、塔やこの辺りのグレーな街の雰囲気と東京の明るい色が溢れている様のコントラストが面白いと感じています。飾ってある作品にパチンコ屋がありますが、とても不思議なゲームで、その変わったところやネオンも日本らしいなと思って。子供っぽい遊びなのに、入っている人はみんな大人(笑)。いずれにしても「私の世界観と日本の融合」がテーマです。日本の多色な街は、私の作品傾向と一致しています。

 

――コラボ商品とアートコラボの違いは?

 実はこれだけ沢山コラボしているのは、日本だけなのです。日本には綺麗なものがたくさんあります。フランス人はコラボというと「はい、バッグ」みたいに狭い気がします。その点、日本とやると様々な提案とバリエーションが出てきて楽しい。アートは一点物なので、そのもので評価されますが、それに対し商品は、大量生産品ですし、「使う」という価値が加わります。例えば傘なら「広げた時と閉じた時でどう見えるか」を考えますし、スニーカーなら「編み物が足に付いていたら面白い」というところから発想し、実際に自分のスニーカーに当ててみて、テクノロジーっぽい物に敢えて温かみのある物を加えるコントラストを狙いました。

 

――そもそもアート界に進んだきっかけは?

 家族が皆、芸術家だったのは大きいと思います。あとは限られた時間内で強制されるのが嫌で、自由にやりたかったからかしら。コントラストがはっきりしていて、小さなものから大きなものまで作りたくて、自分の好きなことを実現したいと思ったらこうなりました(笑)。

 

――今後やりたいコラボは?

 ファッションならTシャツやスエットなど。あとパソコンの線とかイヤホンなどテクノロジー系のものや時計もやりたい。包装紙や箱などのパッケージやオブジェではないウインドーディスプレーも作ってみたいですね。

(左から)コムデギャルソン:2014年にコラボしたリミテッドエディションの財布。作品の一部をエンボス加工でプリントし、刺繍部分の立体感が見事に再現されている/アスティエ・ド・ヴィラット:白い食器にオレリーが太い糸の編み模様を乗せたコラボ作品。

(左から)東京プリント:パリの街並み、エッフェル塔、渋谷スクランブル交差点の3型が3色で展開された/パトリック:シュータンの織ネームも特別仕様で細部にまで拘りを見せている。

(左から)フランキーグロウ:「目玉とドット」のモチーフをジャカード、プリントに落とし込み、子供服、レディスアイテム、帽子などで展開/おつつみ:オレリーの2つの異なったクリエーションを両面に配した。丸い穴を通すだけで風呂敷のようになる

(左から)パレッセント:大小さまざまなサイズとシルク、綿、綿・レーヨンなどの素材バリエーションを用意した/蘇嶐窯:東洋と西洋の感覚がフュージョンしたクリスマスリースとB品の陶器を使って作られたオブジェ

(左から)加藤美樹:磁器にクロシェを編みつけた作品/上仲正茂:毛糸のポンポンと組み合わされた手描き友禅のスカーフ

初日に開かれたレセプションパーティーには、日本からファッションウイークに訪れたジャーナリストや地元パリからも現地メディアや多くの関係者が詰めかけた。

オレリー・マティゴ(Aurélie Mathigot)氏プロフィール

パリの造形美術家。絵や写真に刺繍を施した作品やクロシェのオブジェなど大小問わず制作している。発表の場もポンピドゥーセンターやアートギャラリーに留まらず、プランタン百貨店やメルシー、コレットなどでのインスタレーションなども手掛けており、パリ以外にもスイス、イギリス、日本、ブラジル、メキシコなど世界各地でエキシビションを開催している。


 

 

久保 雅裕(くぼ・まさひろ)
アナログフィルター『ジュルナル・クボッチ』編集長

 

ファッションジャーナリスト・ファッションビジネスコンサルタント。繊研新聞社に22年間在籍。『senken h』を立ち上げ、アッシュ編集室長・パリ支局長を務めるとともに、子供服団体の事務局長、IFF・プラグインなど展示会事業も担当し、2012年に退社。

大手セレクトショップのマーケティングディレクターを経て、2013年からウェブメディア『Journal Cubocci』を運営。複数のメディアに執筆・寄稿している。杉野服飾大学特任准教授の傍ら、コンサルティングや講演活動を行っている。また別会社で、パリに出展するブランドのサポートや日本ブランドの合同ポップアップストア、国内合同展の企画なども行い、日本のクリエーター支援をライフワークとして活動している。

 

アパレルウェブ ブログ

メールマガジン登録