PICK UP

2024.04.04

【宮田理江のランウェイ解読 Vol.96】反骨やミニマル崩しが台頭 「一芸」に冴え 2024-25年秋冬・東京コレクション

写真左から「アキコアオキ」「ハルノブムラタ」「ミューラル」「タナカ」

 

 2024-25年秋冬の「楽天ファッション・ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO)」(通称、東京コレクション/以下、東コレ)は、大半がリアルのランウェイショーで発表され、ファッションウィークらしい盛り上がりを取り戻した。ウィメンズの勢いが強く、コレクション内容も充実。ミニマルにひねりを加えた発展型クワイエットラグジュアリーに続いて、反骨のパンクが台頭。フェティッシュ、ファンタジー、ゴスなども浮上。ユニフォームやフォーマルを崩したり読み換えたりといった「一芸」が冴えるアレンジを試すブランドも相次いでいる。

 

◆ハルノブムラタ(HARUNOBUMURATA)

Courtesy of HARUNOBUMURATA

 

 ミニマル寄りのシルエットを、量感とディテールで弾ませた。全体はクワイエットラグジュアリー系のエレガントなたたずまい。オーバーサイズのアウターをキーピースに選んで、ボリュームで遊んだ。特大の襟が顔周りに意外感を持ち込んでいる。つややかなレザーやふんわりファーで仕立てたコートで質感をミックス。ゆったりめのフォルムが貴婦人ライクなムードを呼び込んだ。ケープ風の羽織り物は高雅でクラシック。大ぶりのバッグを脇の高いポジションで横向きに抱えて視線を引き上げて小技も光った。

 

◆アキコアオキ(AKIKOAOKI)

Courtesy of AKIKOAOKI

 

 きちんと身なりを整えるという「常識」を、あえて踏み越える「未完成」の装いを試みた。あちこちで従来の約束事を裏切っている。ピンストライプ柄のセットアップはテーラードスーツを解体したかのよう。服の表裏や上下をひっくり返した。並外れたロング丈のジャケットも投入。ランジェリー風のスリップドレスはシルキーで官能的。しわやゆがみ、ずれを意図的に織り込んでまとまりすぎを避けた。黒、白、グレーのモノトーンを軸に据えて、ウィットフルな服の仕掛けを引き立てている。

 

◆チカ キサダ(Chika Kisada)

Courtesy of Japan Fashion Week Organization

 

 バレエの装いになまめかしいフェティッシュ感を盛り込んだ。シグネチャー的素材のチュールを多用しつつ、清楚なイメージのバレエから踏み出している。テーラードジャケットにチュールスカートを引き合わせるような「ずらし」のマッチングを披露。異素材との組み合わせを広げ、ブラトップにはデニムジャケットを重ねた。レザーとチュールの相性も試している。MA-1風ブルゾンの両袖にチュールを配して、やさしげな量感を上乗せ。クリノリンで膨らませたノースリーブ・ドレスは優美なフレアを描く。モデルの顔を覆うフェイスベールがミステリアスなムードを引き立てていた。

 

◆フェティコ(FETICO)

Courtesy of FETICO

 

 ブランド名の由来にもなっているフェティッシュ感を保ちつつ、陰りを帯びた退廃モードへ表現の幅を広げた。不気味な映画や絵本から着想を得て、ほのかにダークな気分を立ちこめさせている。黒系のトーンでゴシック感を漂わせた。クロス(十字架風)のカットを変形スラッシュとして、ドレスの胸元やボディスーツの背面などに施している。チュールのベビードールブラウス、ネグリジェ風のキャミソールドレスなど、ランジェリー調の透け感を帯びたウエアがミステリアスな色香を醸し出す。ゴシック風の刺繍をあしらったビスチェも披露した。ファブリックの主役は福井県鯖江市製のベルベット。ドレープとつやめきが妖艶なムードを一段と濃くしていた。

 

◆カナコ サカイ(KANAKO SAKAI)

Courtesy of KANAKO SAKAI

 

 これまで距離をとってきた「女性的」な要素に向き合い、フェミニニティや身体性に深掘りを試みた。ファーストルックからジャンポール・ゴルチエを思わせる、鋭く突き出るコーンブラを披露。バストコンシャスをクールに操った。フェティッシュに攻め込むアプローチが多彩。レザーのショーツはハート形にカットアウト。シアー素材で素肌が透け見えるルックも重ねた。安易なセクシーは遠ざけ、芯の強い女性像を描き出している。持ち味のテーラードでもネクタイはゆるく巻き垂らした。たおやかさとパンク感、かっこよさを融け合わせてフェミニンの再定義に成功している。

 

◆タナカ(TANAKA)

Courtesy of TANAKA

 

 ドレッシーなデニムルックをそろえて、デニムクチュールを打ち出した。スタッズやドレープ、フリル、フリンジなどのハンドクラフトを施している。生地をねじったりうねらせたりして、動感を高めた。オーバーサイズのブルゾンとマイクロ丈のボトムスといったボリューム格差の大きいコンビネーションで立体感を引き出している。シルバーの刺繍であしらったフェザー(羽根)モチーフや「FREEDOM IS OURS」のプリントに、平和を求める反骨のメッセージを託した。

 

◆サポート サーフェス(support surface)

Courtesy of Japan Fashion Week Organization

 

 着心地のよさげな、「エレガントかわいい」系の装いをそろえた。端正なカッティングに定評のあるデザイナーがみずみずしいフェミニンを歌い上げた。全体にリラクシングで朗らかなシルエットが基調。ドレープやたるみを持たせ、ゆったりした着映えに導いている。コクーンやバルーンといった、曲線を描くフォルムを多用。のどかさとたおやかさを交じり合わせている。ギャザーやラッフルで布の陰影を引き出した。ブラウスを装いの主役級に位置付けている。ギンガムチェックや花柄でルックを弾ませた。スカーフを服に仕立てて、多彩なモチーフで華やがせている。大襟やパフスリーブなどのディテールが楽しい。花柄越しに素肌が透ける黒のシアー服がフェティッシュ感を寄り添わせていた。

 

◆タエ アシダ(TAE ASHIDA)

Courtesy of TAE ASHIDA

 

 多様なドレスアップに誘った。ショー終盤に披露した、リッチなまばゆさを宿したイブニングドレス群は東コレでは格段のリュクス感を放った。ビッグボリュームのフレアドレスに加え、フェザー飾りやラメ入り生地でグラマラスな華やぎを盛り立てた。全体にアイキャッチーなディテールが目立つ。太いレザーベルトはコルセットライク。コーンブラのビスチェも見せた。ジャケットはつやめきを帯びている。コートには大襟を配した。マルチなモチーフ使いが装いに彩りを添える。真っ赤なスカート・セットアップはビビッドカラーが映える。赤のロングブーツもレッグラインにフェミニンを薫らせた。

 

◆ヨウヘイ オオノ(YOHEI OHNO)

Courtesy of YOHEI OHNO

 

 大人っぽさやクラシック感を印象付ける一方で、いたずらっぽさやファニー感を忍び込ませている。上品でミニマルなセットアップやドレスをコレクションの軸に据えつつ、ディテールに遊び心やウィットを盛り込んだ。フラノウール素材を多用して、品格と落ち感をまとわせた。無地ワントーンのシャツワンピースは落ち着いた雰囲気。勢いづくクワイエットラグジュアリー風にまとめながらも、片側だけ特大の襟のように、アシンメトリーなバランス感や構築的なシルエットでひねりを加えている。フェイスベールやロンググローブが淑女テイストを薫らせた。

 

◆ホウガ(HOUGA)

Courtesy of Japan Fashion Week Organization

 

 アウトドア系のウエアを愛らしいムードに読み換えた。釣り用ベストやミリタリージャケットなどをやさしげにリモデル。ショート丈のジャケットはマイクロミニ丈のボトムスと組み合わせた。キュートネスをねじり合わせる試み。ガーリーな雰囲気のドレープやフリルをあしらって、ロマンティックな着映えに寄せている。本来のタフ感を宿しつつ、コケットさを忍び込ませた。身頃を斜めに横切るカスケードフリルや、ジャケットの張り出しポケット、あちこちから垂らしたロングフリンジが立体的にルックを弾ませていた。

 

◆ミカゲシン(MIKAGE SHIN)

Courtesy of MIKAGE SHIN

 

 異素材を引き合わせて、適度なノイズを奏でた。シアーやカットジャガード、レザー、ファー、レースなどをドッキング。繊細さと大胆さを入り交じらせている。マテリアルの交錯が一筋縄ではいかない二律背反のムードを漂わせる。手の込んだディテールが職人技の奥深さを見せ付けた。デニムボンディングオパールは手作業を重ねて仕上げた。ボロボロのフリンジ加工のデニムも披露。国内の刺繍職人が手がけたロングフリンジをスカートに配して動感を引き立たせた。

 

◆タナカダイスケ(tanakadaisuke)

Courtesy of tanakadaisuke

 

 おとぎ話気分を帯びた、お姫様ライクな装いを用意した。衣装作家や刺繍アーティストを兼ねる創り手らしく、王女風の裾広がりドレスや、装飾を施したナポレオンジャケットを仕立てた。キーカラーはベビーピンク。ワントーンのピンクルックを押した。ベロア系生地やスパンコールをあしらって、まばゆいきらめきをまとわせている。ヘッドレースがミステリアス。タイドアップにもゴージャス感を注ぎ込んだ。コスチューム的な異世界感がロマンティックな物語ムードを醸し出している。

 

◆ミューラル(MURRAL)

Courtesy of MURRAL

 

 ほっそりしたワンピースやセットアップで、縦に長いシルエットを描いた。洗練とリッチ感が同居するたたずまい。装いに陰影をもたらしていたのは、ドレープの多用。ベルベット系の生地が優美なつやめきをまとわせている。シンプルなフォルムと上品な光沢感がハーモニーを奏でる。羽織り物を重ねないキャミソールドレスがしなやかでエアリー。ロングコートやキルティングアウターには手の込んだ染めや刺繍を施している。ニット帽を目深にかぶってアンニュイな表情に。ヘッドピースが縦長イメージを強めていた。

 

◆ヴィヴィアーノ(VIVIANO)

Courtesy of Japan Fashion Week Organization

 

 中国出身、米国育ちで、日本の文化ファッション大学院大学で学んだヴィヴィアーノ・スー氏はシグネチャー素材のチュールを多用して、クチュールライクな装いを送り出した。レース使いはこれまで以上に重層的。ティアードを何層にも重ねて立体感とボリュームを増している。真っ赤なドレスが妖艶。自らのルーツを織り込んで、中国服風のスタンドカラーや結び紐のボタン留めをあしらった。ビッグボウやラッフルがロマンティックに装いを華やがせる。黒いハートモチーフが意味ありげ。フェイクファーつやめきキルティングで質感を多彩に入り組ませていた。

 

◆ペイデフェ(pays des fées)

Courtesy of Japan Fashion Week Organization

 

 ユーモラスで無機的な雰囲気に包まれた。オールインワン風の裾広がりコートは両袖がボタンで開く仕掛け。手を描き込んだ、ファニーなモチーフで埋め尽くした。ショートパンツのセットアップはビッグリボンとウエスト見せを組み込んだ。チュチュも披露。ブルゾンは切り替えがトリッキー。グレーのコートドレスは端正でコンパクト。さめたカラートーンで全体を落ち着かせている。腕の出し方が意外感を誘った。ヘッドピースや顔ベールでジェンダーレス感を醸し出していた。

 

◆クイーン アンド ジャック(Queen&Jack)

Courtesy of Queen&Jack

 

 日本流グッドガール風の装いに仕上げた。原型は様々な「制服」。スクールガールをはじめ、ミリタリーやプレッピーなどの「型」をひねりつつ、品格や節度は保っている。チェック柄をキーモチーフに選んで、良家テイストを印象付けた。レイヤードでムードを深めている。セーラー服の襟を大襟にデフォルメ。制服のアイコン的なブレザーやプリーツスカートにもリモデルを施した。ネクタイはカラフルに彩って、タイドアップ姿を色めかせている。軍装に由来するコートやジャケットもソフトにカスタマイズ。「QJ」のロゴをあしらった崩しプレッピーも投入。大人用のランドセルが目を引いた。

 

◆ミスターイット(mister it.)

Courtesy of mister it.

 

 クチュール感を宿したコレクションで、東コレで初のランウェイショーを彩った。立体裁断やドレーピングなど、パリのオートクチュールで鍛えた技が動きをもたらしている。「身近なオートクチュール」をコンセプトに掲げている通り、気負わないムードとクチュール技が同居。テーラードジャケットは両袖の内側に別モチーフを配した。二重構造や丈違いレイヤードでサプライズを呼び込んだ。ペプラムやトレーンが布を躍らせる。「着るスカーフ」の演出も鮮やかだった。

 

 一言で言えば「豊作」だった今回の東コレ。取り上げきれなかったブランドも見どころが多かった(プレゼンテーション形式やメンズコレクションも充実した内容だったが、今回はウィメンズに絞ってリポート)。スタートから5年以内のエマージングブランドが成長期を迎え、10年超のベテランブランドは新境地にトライ。それぞれの強みや持ち味を生かしつつ、クリエーションを広げていた。東コレブランドを取り扱うショップが増えて、ビジネス面でも上昇気流が強まっているだけに、世界に飛び立つ展開も期待したい。

 

 

宮田 理江(みやた・りえ)
ファッションジャーナリスト

 

複数のファッションブランドの販売員としてキャリアを積み、バイヤー、プレスを経験後、ファッションジャーナリストへ。新聞や雑誌、テレビ、ウェブなど、数々のメディアでコメント提供や記事執筆を手がける。

コレクションのリポート、トレンドの解説、スタイリングの提案、セレブリティ・有名人・ストリートの着こなし分析のほか、企業・商品ブランディング、広告、イベント出演、セミナーなどを幅広くこなす。著書にファッション指南本『おしゃれの近道』『もっとおしゃれの近道』(共に学研)がある。

 

宮田理江 公式サイト
アパレルウェブ ブログ
ブログ「fashion bible」

 

メールマガジン登録