NEWS

2025.08.02

「ジル サンダー」が京都の伝統工芸4工房と協業した特別な限定コレクションを発表

Photo by KEITA GOTO

 

 「ジル サンダー(JIL SANDER)」が、京都の伝統工芸4工房「南條工房」、「印染工房スギシタ」、「宮脇賣扇庵」、「染司よしおか」と協業した特別な限定コレクションを2025年8月1日に「ジル サンダー JR京都伊勢丹」で他店に先駆け、先行発売。9月には「ジル サンダー銀座」でも発売する。

 

Photo by KEITA GOTO

 

 代々受け継がれる匠の技、自然への畏敬、研ぎ澄まされた真心、そして環境や素材の恵みを最大限に活かす探究心あふれるものづくりの姿勢。これらは、最高品質の調度品を生み出す真髄であり、日々の営みを揺るぎない芸術へと昇華させてきた。過去の叡智を重んじながらも、先進的な姿勢を取り入れたこれらの伝統工芸工房は、現代の創造性において重要な価値を示唆している。今回の協業は、工房と「ジル サンダー」が共有する、ものづくりへの揺るぎない情熱と静謐な美学、そして深遠な対話が結実したものだ。

 

Video by REI TAKAJI

 

 創業200年余り、仏具の「おりん」や祇園祭の鉦を手がけてきた老舗「南條工房」との協業では、同社のシリーズ「LinNe-Chibi」の技術と「ジル サンダー」の「タングル」バッグに着想を得た組紐を一体にした、「南條工房×ジル サンダー」おりんチャーム5種をラインナップした。

 

 また、1936年創業、「印を染めて日本の心を届ける」を信条に、神社仏閣や祭などに携わり、家紋や印を「幕・のぼり・旗」、「半纏・法被」、「風呂敷・手ぬぐい」に染めてきた印染匠の「スギシタ」との協業では「ジル サンダー」のアーカイブプリント、「カリフォルニアのサンセット」「アメリカンヴィンテージ」そして、この企画のために特別にデザインした「ワイルドフラワー」を精巧に再現した「印染工房スギシタ× ジル サンダー」手ぬぐい3種を揃えた。

 

 文政6年(1823年)創業、京扇子の老舗として 200年以上にわたり雅の美と伝統を継承してきた「宮脇賣扇庵」とは、「ジル サンダー」のアーカイブに保管している貴重な生地を使用した「宮脇賣扇庵 × ジル サンダー」布扇子3種が揃う。

 

 創業200年余り、京都・伏見の豊かな水に恵まれた地で日本古来の色を染め継いできた染織工房「染司よしおか」とは、「染司よしおか × ジル サンダー」植物染ハンカチ4種を用意。植物染は化学染料を一切使わずに紫根や藍、紅花、茜などの根や葉、花から、時間をかけて 抽出・発酵させて染液を作る伝統的な染色方法だ。

 

Photo by KEITA GOTO

 

 なお、「宮脇賣扇庵 × ジル サンダー」布扇子および「染司よしおか × ジル サンダー」植物染ハンカチは8月下旬の発売を予定している。

 

■「ジル サンダー」限定コレクション

  • ダークアース 3万5,200円

  • アーモンド 3万5,200円

  • ブラック 3万8,500円(税込)

  • スチール 3万8,500円(税込)

  • ピンク 3万8,500円(税込)

「南條工房 × ジル サンダー」おりんチャーム
サイズ:S、M
取り扱い色:5色(SMALL:ダークアース、アーモンド MEDIUM:ブラック、スチール、ピンク)
価格:SMALL 3万5,200円(税込)、MEDIUM 3万8,500円(税込)
発売日:8月1日

 

「印染工房スギシタ× ジル サンダー」手ぬぐい3枚組
価格:1万9,800円(税込)
発売日:8月1日

 

  • ミッドナイト 3万6,300円(税込)

  • ブラウン 3万9,600円(税込)

  • ブルー 3万9,600円(税込)

「宮脇賣扇庵 × ジル サンダー」布扇子
取り扱い色:3 色(ミッドナイト、ブルー、ブラウン)
価格:ミッドナイト 3万6,300円(税込)ブルー、ブラウン:3万9,600円(税込) 発売日:8月下旬

 

  • 「桜のかさね」 2万7,500円(税込)

  • 「竜胆のかさね」 2万7,500円(税込)

  • 「落栗色のかさね」 2万7,500円(税込)

  • 「鈍色のかさね」 2万7,500円(税込)

「染司よしおか × ジル サンダー」植物染ハンカチ2枚組
取り扱い色:「桜のかさね」「竜胆のかさね」、「落栗色のかさね」、「鈍色のかさね」
価格:2万7,500円(税込)
発売日:8 月下旬~展開

 

Photo by KEITA GOTO/Courtesy of JIL SANDER

 

「ジル サンダー」公式サイト

メールマガジン登録